2015年8月現在、2,900以上のブログが登録しているこのサイトは、日本語で運営されているBloggerブログに特化したディレクトリ登録型のサイトです。
参照 登録カテゴリー
早速、ワタクシの手持ちブログを全て登録してみましたが、登録完了から反映までが早い!!
それもその筈、このサイトは「Blogger専用」と断るだけあって、登録の際にGoogleのAPIである「Google App Engine」を使用していますので、今までのYomi-Searchのように管理者が登録サイトを実際に目視確認してから反映される…といったタイムロスがありません。
登録方法
①トップページのメニューから「ブログ登録」をクリックする。②APIへの接続が成功すると、アカウントに登録されているブログが全て表示されるので、ディレクトリ登録したいサイトにチェックを入れる。
③数十秒後に登録された。
しかし、登録して終わりであれば、過去のYomi-Searchと大差はありません。
トップページへのアンカーテキストが張ってあるだけの過去のYomi-Searchでは、100サイトに登録しようが200サイトに登録しようが大したSEO効果は望めないばかりか、スパム認定されて逆に検索順位が落ちる可能性すらあります。
このサイトのありがたい点は、なんと言っても更新情報(ATOMフィード)を表示してくれる事です。
自サイトの登録後に記事を更新すると、数分後にはトップページ後半の「更新情報」に記事タイトルとパーマリンクが反映されており、そこにポインタを当てるとサイドバーにキャプチャー画像と抜粋文が表示される仕組みになっています。
もちろん、独自ドメインを適用していても問題ありません。
これによって、そもそも最初からPing送信機能を持たないBloggerのブログに対して、いわば専用のPingサーバを与えたのと同じ事になりますし、他のBloggerユーザーがどんなテンプレートを使い、どんな記事を書いているのかもダイジェストで確かめられるという、ディレクトリ登録本来の使い方もできるというわけです。
このサイトの作成した、管理者のクリボウ氏に心からの称賛と感謝を送りたいと思います。
なお、管理者のクリボウ氏は、他にもBloggerに特化したTipsサイトを運営していますので、Bloggerユーザーの皆さんは併せてお読みください。
参照
クリボウの Blogger Tips
クリボウの Blogger 入門